|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 八 : [やつ] (num) eight ・ 板 : [ばん, いた] 【名詞】 1. board 2. plank ・ 女 : [じょ] 【名詞】 1. woman 2. girl 3. daughter
若狭(わかさ、大永7年4月15日(1527年5月15日) - 没年不詳)は、日本の戦国時代の女性。種子島の刀鍛冶八板金兵衛清定の娘で、天文12年(1543年)の鉄砲伝来の際、ポルトガル人に嫁いで金兵衛の鉄砲製作に寄与したとされる伝説の人物である。 == 概要 == 若狭の実在を示す傍証史料はないが、八板家系図に「女子 若狭 大永7年4月15日生。母は楢原氏の娘。天文12年8月牟良叔舎に嫁ぎ蛮国に至る。(中略)天文13年蛮船に駕し来り父子相見る。数日して若狭大病にて死亡たると詐り、棺槨を当てて殯葬す。蛮人これを見て涙を流さず」との記載がある〔徳永 p.16〕。 これは現代語に訳すと、「女子 若狭 大永7年(1527年)4月15日生まれ。母は楢原氏の娘。天文12年(1543年)8月に牟良叔舎(フランシスコ)に嫁いで外国へ行った。(中略)天文13年(1544年)に外国船(ポルトガル船)に乗って帰って来て、父子は再会を果たした。それから数日経った時、若狭が大病にかかって死んだと偽って、棺に入れて葬儀を行った。外国人(ポルトガル人)はこの様子を見ても涙を流さなかった。」という意味になる。 若狭の結婚の話は「八板家系図」と口承のみであるが、史実であれば、日本人と西欧人の結婚としては日本初のものである〔Interracial Intimacy in Japan: Western Men and Japanese Women, 1543-1900 Gary P. Leupp, A&C Black, 2003〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「若狭 (八板清定女)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|